人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

日々是好日

taminami.exblog.jp

登山時の遭難原因と安全対策


登山時の遭難原因と安全対策

登山時の遭難原因と安全対策_a0093965_21444568.jpgNHKデジタルテレビで「きっと役立つ?危機回避術」で登山時の遭難原因と安全対策を放映していた。

山歩きのピンチの原因は

1.装備の不備~ウェア(服装)、行動用具、地図、コンパス、食料、携帯電話
2.天候・気象の悪化~「止まない風雨はないし、晴れないガスはない」の格言を信じ、風雨やガスが止むのを待つ。
3.道迷い~①沢は下らない、②来た道に戻る、③その場で救助を待つ、
4.滑落~山側を歩く
5.毒ヘビ~登山道で落ち葉が盛り上がっているところに潜んでいる場合があるので要注意。ストックで落ち葉を取り除く。
6.スズメ蜂~①動きの早いものへ反応するので、ゆっくり離れる。②刺されたら一刻も早く下山し、病院に行く
7.毒キノコ~食べられるか、毒キノコか分からない場合は食べないこと
8.山ヒル(ヤマビル)~特に足元の装備をしっかりしておく。
9.熱中症~水分・塩分補給
10.低体温症~ウェア、カイロ、火をつけるためのマッチ・ライター
# by taminamikawa1 | 2014-11-04 20:41 | 登山、ハイキング

イチョウ(銀杏)


イチョウ(銀杏)

イチョウ(銀杏、公孫樹、鴨脚樹)は黄葉時の美しさと、剪定に強いという特性から、街路樹として利用されている。国土交通省の調査によれば、街路樹として57万本のイチョウが植えられており、樹種別では最多本数。東京の明治神宮外苑や、大阪御堂筋の街路樹などが、銀杏並木として知られている。
拙宅近くの道路も街路樹として、約200本近く植えられており、通称、イチョウ通りと読んでいる。
ちなみに、花言葉は「鎮魂」 「長寿」「しとやか」。
イチョウ(銀杏)_a0093965_20264977.jpg


紅葉だより(2日朝)
# by taminamikawa1 | 2014-11-03 20:26 | 自然・花木果物

ツワブキ(石蕗)


ツワブキ(石蕗)

先日、大島(宗像市)一周ウォーキングの折に黄色いツワブキ(石蕗)の花が鮮やかに咲いていた。サッカーや道路の信号機の黄色は「注意」の警告であるが、山や庭で見る黄色のツワブキの花からは、いつも元気をもらっている。好きな花のひとつである。ちなみに、花言葉は「 謙譲」「困難に傷つけられない」

ツワブキ(石蕗)_a0093965_15364049.jpg

ツワブキ(石蕗)_a0093965_1537538.jpg


コスモスだより(29日朝)
# by taminamikawa1 | 2014-11-02 15:36 | 自然・花木果物

那珂川町&南区との交流ウォーキング大会


那珂川町&南区との交流ウォーキング大会に参加

小雨降る中、那珂川町&福岡市南区との交流ウォーキング大会に参加した。両地区の双方が参加して交流・連携を深め、那珂川周辺の魅力スッポトを再発見してもらおう企画された。体力に合わせて、5km・10kmの2コースの中からどちらかを選ぶことができる。
私は後者の10kmを歩いた。総歩数/19000歩。

那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_21122741.jpg

↓ ブルーのコース/10kmを歩いた ↓
那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_21125074.jpg

↓ 南区老司のコスモスが満開の住宅街を南方面に向かって歩く ↓

那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_21393151.jpg那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_21223100.jpg


那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_2136976.jpg 385号線に老松神社バスがあるが、まだその神社にお参りしたことがなかったが、今日のウォーキング途中に老松神社前を通った。


那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_21423252.jpg住宅街の中にも、このような稲刈りを終えた田がある。


↓ コースに従って那珂川湖畔を歩く ↓

那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_21331178.jpg那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_2133296.jpg


↓ 那珂川町の仲地区、住宅街の一角にある「現人神社」は、住吉神社の発祥の地 と言われ、航海の神・水の神とされる底筒男命中筒男命、表筒男命の住吉三神をお祭り する国内最古の神社と言われている ↓

那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_214879.jpg那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_2149174.jpg


那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_21551759.jpg現人神社近くに築100年くらいの門構えの家があった。ウォーキングでこのような古民家等を発見できる楽しみもある。


↓ 安徳公園の一角にある宗石遺跡群・貝徳寺古墳 ↓
那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_2292024.jpg


那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_22125842.jpg田舎では鶏を飼っている家はあるが住宅地で鶏を飼っている家は珍しい。
このような非日常の光景を見つけるのもウォーキングの良さである。


那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_22172044.jpg田舎ではハウス栽培は普通であるが、南区のような住宅地でも、ハウス栽培をする農家があることを再発見した。


↓ 福岡に住んで35年近くになるが、身近なところにこのような巨樹があることに驚いたし、今まで気付かなかったのが不思議なくらいである ↓

那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_22231724.jpg那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_22234972.jpg


↓ ツバキの花 ↓
那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_2229591.jpg

↓ セイジの花 ↓
那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_22294671.jpg

↓ 西洋朝顔 ↓
那珂川町&南区との交流ウォーキング大会_a0093965_22302947.jpg


紅葉だより(1日朝)
# by taminamikawa1 | 2014-11-01 21:14 | スポーツ

英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡


英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡

10月29日、英彦山登山の折、花見ケ岩公園をスタートし、英彦山神宮石碑のある階段を登って、奉幣殿に行く途中に会所跡・宿坊跡があった。 

↓ 英彦山神宮奉幣殿は国の重要文化財に指定されており、 朱塗りの色が周囲の杉の緑にはえる荘厳な建物で、修験道時代の霊仙寺の大講堂で、現在の建物は元和二年(1616)小倉藩主細 川忠興 により再建されたもの ↓
英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡_a0093965_1954958.jpg

山伏の修験道場として栄えた英彦山権現(英彦山神宮)は御神徳/農業・工業・鉱山の守護神で、盛時には宿坊・僧坊3,800余が建ち並んで門前の集落をつくっていた。明治29年には126戸を記録した坊舎も、現在は顕揚坊、楞厳坊など10数軒を残すだけ。この坊舎の中には、雪舟荘(旧亀石坊)などのように旅館に衣がえしたところもある。昭和49年3月に坊家住宅(坊舎)を保存する意味から、財蔵坊の廃屋が復元された。かつての坊舎は、それぞれに工夫された庭園がついていた。

↓ 英彦山神宮入口 ↓
英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡_a0093965_20275017.jpg

↓ 英彦山会所跡案内板 ↓
英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡_a0093965_20324882.jpg

↓ 英彦山会所跡 ↓
英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡_a0093965_20375271.jpg

↓ 泉蔵坊跡説明版 ↓
英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡_a0093965_20432187.jpg

↓ 泉蔵坊跡 ↓
英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡_a0093965_20434496.jpg

↓ 秀学坊跡 ↓
英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡_a0093965_20545443.jpg

↓ 福岡県指定 名勝 顕揚坊 説明文 ↓
英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡_a0093965_215938.jpg

↓ 福岡県指定 名勝 顕揚坊庭園 ↓
英彦山神宮奉幣殿&会所跡・宿坊跡_a0093965_2172090.jpg


宿坊跡他
# by taminamikawa1 | 2014-10-31 19:06 | 旅・ドライブ