人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

日々是好日

taminami.exblog.jp

安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク

今月の
誕生花は コスモス、花言葉は“乙女の純潔、真心、優美”、
誕生石はピンクトルマリン 、宝石言葉は“寛大・忍耐・友情”
今月は
10月、OCTOBER、神無月
今週は
新聞週間
今日の
誕生花は 白の桔梗、花言葉は“かぎりない愛”、
誕生石は ブルーサファイア(blue-sapphire)、宝石言葉は“慈愛・誠実”円ドル相場 1ドル=76円69銭(11銭高)、株/日経平均 8789.83円 (+ 47.92 円)
日の出 06:26 日の入り 17:41、月の出 22:57 月の入り 12:22
今日は
先勝、菊の節句、トークの日(話し合いの日)、バーゲンの日、海外旅行の日、日ソ国交回復の日、ブラックマンデー、 晩翆忌(土井晩翆)、田島神楽(田島八幡神社・福岡市城南区田島)、福岡県指定無形民俗文化財/寒田(さわだ)神楽(築上郡築上町寒田・19日)博多献上道中(福岡市博多区川端商店街)、博多灯明ウォッチング2013、環境フェスティバルふくおか2013、富士山初冠雪、福岡祭り・月華祭、牛喰い絶叫大会(大分県湯布院町並柳牧場)、恵蘇八幡宮(朝倉)で神幸祭り 、現人神社のおくんち(流鏑馬・奉納相撲)
天気予報(福岡)/晴れ、最高気温/最低気温(23度/16度)、室内温度/24度。湿度~室外/室内(50/51%)(快適度範囲/40~60%)。風速(3.5m)、熱中症・日射病情報/注意、紫外線情報~強い、花粉症情報/イネ科の花粉に注意、光化学スモッグ/なし、黄砂/なし

ブログ/生涯現役日々是好日(第1集)

安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_214894.jpg絶好の秋晴れの下、那珂川町歩こう会/安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォークを楽しんだ。
AM10時に役場をスタート。


安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_20523974.jpg歴史のある土地柄だけあって、このような風格のある土塀を左手に見ながら、歩く。


安徳台↓

安徳台は、弥生時代にこの一帯を治めていた首長が住んでいた。その後、 迹驚岡(とどろきのおか)といわれ、のちに御所ケ原とも呼ばれていた。平安期、原田種直の居館があり寿永年間、源氏に追われた平家一門がおん年6歳の安徳天皇を奉じてこの地に仮の御所が構えられた。

安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_20583395.jpg安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_216268.jpg


安徳宮↓

安徳天皇が筑紫に下られた折にこの地に立ち寄られたのを記念して安徳宮を建て、祀った。

安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_2117457.jpg安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_21173258.jpg


安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_21472060.jpg案徳台から竹林の中を南に下る。


安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_21495323.jpgかわせみ公園→裂田神社→裂田溝(さくたのうなで)のコースで歩く。


裂田神社↓

安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_21535928.jpg安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_21542633.jpg


裂田溝(さくたのうなで)↓

裂田溝(疎水)は全長5.2㎞の人工の用水路で、日本書紀によると、「神功皇后が身を守ってくれた神様に感謝し、田へ水を通すために切り開いた」とある。名前は、「溝を掘り進むと大岩が立ち塞がり邪魔をした。そこで皇后は家臣の武内宿禰(たけのうちのすくね)に命じ、岡に登らせ鏡と剣を天の神様に祈らせたところ、雷鳴とともに雷が大岩を砕き完成した」ことに由来するとある。造られた時代は特定できていないが、「日本書紀」に記載された様々な記録のなかで場所を特定できる数少ないものであり、今なお当時の姿を残しながら当初の役割を果たす貴重な文化財であり、観光名所でもある。

平成18年2月に国の疎水百選に選定され、整備された遊歩道は、多くの方々が歴史散策やウオーキングなど様々な目的で利用されている。

安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_2156594.jpg安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_21565869.jpg


安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_21572614.jpg安徳台・裂田の溝(さくたのうなで)ウォーク_a0093965_21582498.jpg
by taminamikawa1 | 2011-10-19 20:50 | 登山、ハイキング
<< シニア(高齢者)のひとつの生き方 成竹山(那珂川町) >>